マシマロちゃんのYouTube動画一覧
クリックするとYouTube動画ページへ飛びます
隙間からのぞいたらこんな表情でした

見てるようで見てない

何考えてるのかなあ。いや、何か考えてるのかなあ。

見てるようで見てない

何考えてるのかなあ。いや、何か考えてるのかなあ。
先日血液検査に行ってきました
めっちゃ痛かったみたいで、起き上がろうと必死でした

ごめんねマシマロちゃん

もう少ししたら結果を聞きに行きます
めっちゃ痛かったみたいで、起き上がろうと必死でした

ごめんねマシマロちゃん

もう少ししたら結果を聞きに行きます
マシマロちゃんはちゃおちゅーるが大好きなので、
満を持して発売された、シーバとろ~りメルティも好きに違いないと、
さっそく買ってみました。
調子にのって各種1袋ずつ買った私が馬鹿でした。
いつものように小皿に盛るも、ほんのわずか匂いをかいだだけで無視。
ぜんぜん食べません。
今日はおやつないのね?といわんばかりの表情までしてすごすごと食事場を離れていきました。
シーバアミューズを食べるので、これも食べるだろうと思ったけどだめでした。
なんでかはわからないけど、もしかしたら匂いがほとんどしないので、気に入らなかったのかもしれません。
人間からすると、ナチュラルな感じでよさそうに思いましたが、マシマロちゃんの興味はそそらなかったようです。
同じメーカーでも過信しちゃいけないってことですね。
残ったやつどうしよう~
今日も足の裏に熊ちゃんがいます


満を持して発売された、シーバとろ~りメルティも好きに違いないと、
さっそく買ってみました。
調子にのって各種1袋ずつ買った私が馬鹿でした。
いつものように小皿に盛るも、ほんのわずか匂いをかいだだけで無視。
ぜんぜん食べません。
今日はおやつないのね?といわんばかりの表情までしてすごすごと食事場を離れていきました。
シーバアミューズを食べるので、これも食べるだろうと思ったけどだめでした。
なんでかはわからないけど、もしかしたら匂いがほとんどしないので、気に入らなかったのかもしれません。
人間からすると、ナチュラルな感じでよさそうに思いましたが、マシマロちゃんの興味はそそらなかったようです。
同じメーカーでも過信しちゃいけないってことですね。
残ったやつどうしよう~
今日も足の裏に熊ちゃんがいます





ロイヤルカナンボイコットがはじまって約3カ月。。。。。
数日前から、とつじょ食べ始めました。
開封するともったいないので、病院でもらったサンプルを置いてみたところ、
以前はそれでも無視だったのに、ある日食べていたのです。
もしやと思い、今まで食べていたロイヤルカナンの新しいものを用意してみたところ
なんと!食べました。
そして、ここ最近食べていたモンプチのドライをほとんど食べなくなりました。
これいかに!?
腎臓病食事療法への一筋の光が見えました。
しばらく、様子を見たいと思います。
質問いただいたので。
マシマロちゃんはうちに来てわりとすぐ、目を引っ掻きだしました。
原因がわからず、血液検査を何度もしましたが、特に問題なかったです。
傷ついた目を治すために、ヒアルロン酸点眼や、抗菌剤などいろいろ使いました。
留守の間や、部屋を離れるときにはエリザベスカラーをほとんどつけているときもありました。
結局原因がわからないまま5年以上が過ぎました。
ただ、なんとなく気づいていたことは、残業が続いて帰りが遅くなる時間が続いたときや、予定があって浮かれているとき、季節の変わり目などに、目をかくことが多いような気はしていました。
目をシパシパしているときは、事前にエリザベスカラーをつけたりして予防をしていました。
心配なので抗炎症目薬を頻繁にさしていました。
そして、眼科の先生がいる動物病院にかかって診てもらったところ
猫ヘルペスではということになりました。詳しく検査したわけではないですが、季節の変わり目やストレスがかかったときに
風邪のように現れる症状だと。それが、マシマロちゃんは目に顕著に出ているのではと。
他の先生方に言われたような、目や鼻の構造のせいではなさそうだと。
私が一番気にしていたのは、特殊な顔の構造によって引き起こされているのではないかということでした。
しかし、そうではないと言ってもらえてその点では安心しました。
心配のあまり、たくさんの目薬を使ってきた点にもご指摘があり、
すべての目薬をやめ、インターフェロンの点眼ひとつにしぼりました。
防腐剤の目への影響も指摘されましたので、
引っ掻いて傷がついてしまったときのみ、その時必要な目薬を使うようにしようと。
猫ヘルペスの症状が出てくるのを抑えるために、メニにゃんというサプリを毎日飲ませています。
ストレスと寒さには要注意だというのでそれも気をつけるようにしています。
少しではありますが、小さいころよりは症状は落ち着いているように思います。
でも、ときどきは目をこするので、まばたきがおかしいなと思うときや、白目の充血が見られる時は、インターフェロン点眼の回数を増やし、落ち着くまでエリザベスカラーをつけたりしています。
カラーには他の子より慣れているので、ご飯やトイレジャンプはとくに問題ないです。
ぺちゃんこの顔に合わせて、カラー短くカットしています。
健康診断で病院に数時間預けるときは、ストレスがかかるので
エリザベスカラーも一緒に預けて、可能な範囲でつけてもらえるようお願いしたりします。
あとこれは小さいころからですが、私が家にいる間は、目の表面にほこりや自身の毛が入っていないかを常にチェックし、
乾いて違和感が出ないように、下瞼にあふれている涙はコットンでこまめに吸うようにしています。
自分の顔の毛がくっついて目を気にするときがあるので、そういうときは防腐剤の入ってない人工涙液点眼で流し出したりします。
先生はほっておいても大丈夫だろうといいますが、目をこするのが心配なので・・・。
インターフェロン薬は雑菌の混入などが心配なので、3~4週に1回は調合してもらってます。
マシマロちゃんの目の表面に白いのが残っていますが、傷ついた角膜が再生されるとこのようになってしまそうです。
一度ヒビの入ってしまったガラスを丁寧につなぎ合わせても元のようにクリアにならないように。
長い年月をかけて少しずつ薄くなるかもしれないし、変わらないかもしれないと。
本人が邪魔に思ってないといいのですが。
なかなかうまく書けないですが、現在進行中のマシマロちゃんの目の歴史について書いてみました。
ご参考になる部分があれば幸いです。

何かたくらんでいるときの顔
このあとなぜか飛び掛られました

マシマロちゃんはうちに来てわりとすぐ、目を引っ掻きだしました。
原因がわからず、血液検査を何度もしましたが、特に問題なかったです。
傷ついた目を治すために、ヒアルロン酸点眼や、抗菌剤などいろいろ使いました。
留守の間や、部屋を離れるときにはエリザベスカラーをほとんどつけているときもありました。
結局原因がわからないまま5年以上が過ぎました。
ただ、なんとなく気づいていたことは、残業が続いて帰りが遅くなる時間が続いたときや、予定があって浮かれているとき、季節の変わり目などに、目をかくことが多いような気はしていました。
目をシパシパしているときは、事前にエリザベスカラーをつけたりして予防をしていました。
心配なので抗炎症目薬を頻繁にさしていました。
そして、眼科の先生がいる動物病院にかかって診てもらったところ
猫ヘルペスではということになりました。詳しく検査したわけではないですが、季節の変わり目やストレスがかかったときに
風邪のように現れる症状だと。それが、マシマロちゃんは目に顕著に出ているのではと。
他の先生方に言われたような、目や鼻の構造のせいではなさそうだと。
私が一番気にしていたのは、特殊な顔の構造によって引き起こされているのではないかということでした。
しかし、そうではないと言ってもらえてその点では安心しました。
心配のあまり、たくさんの目薬を使ってきた点にもご指摘があり、
すべての目薬をやめ、インターフェロンの点眼ひとつにしぼりました。
防腐剤の目への影響も指摘されましたので、
引っ掻いて傷がついてしまったときのみ、その時必要な目薬を使うようにしようと。
猫ヘルペスの症状が出てくるのを抑えるために、メニにゃんというサプリを毎日飲ませています。
ストレスと寒さには要注意だというのでそれも気をつけるようにしています。
少しではありますが、小さいころよりは症状は落ち着いているように思います。
でも、ときどきは目をこするので、まばたきがおかしいなと思うときや、白目の充血が見られる時は、インターフェロン点眼の回数を増やし、落ち着くまでエリザベスカラーをつけたりしています。
カラーには他の子より慣れているので、ご飯やトイレジャンプはとくに問題ないです。
ぺちゃんこの顔に合わせて、カラー短くカットしています。
健康診断で病院に数時間預けるときは、ストレスがかかるので
エリザベスカラーも一緒に預けて、可能な範囲でつけてもらえるようお願いしたりします。
あとこれは小さいころからですが、私が家にいる間は、目の表面にほこりや自身の毛が入っていないかを常にチェックし、
乾いて違和感が出ないように、下瞼にあふれている涙はコットンでこまめに吸うようにしています。
自分の顔の毛がくっついて目を気にするときがあるので、そういうときは防腐剤の入ってない人工涙液点眼で流し出したりします。
先生はほっておいても大丈夫だろうといいますが、目をこするのが心配なので・・・。
インターフェロン薬は雑菌の混入などが心配なので、3~4週に1回は調合してもらってます。
マシマロちゃんの目の表面に白いのが残っていますが、傷ついた角膜が再生されるとこのようになってしまそうです。
一度ヒビの入ってしまったガラスを丁寧につなぎ合わせても元のようにクリアにならないように。
長い年月をかけて少しずつ薄くなるかもしれないし、変わらないかもしれないと。
本人が邪魔に思ってないといいのですが。
なかなかうまく書けないですが、現在進行中のマシマロちゃんの目の歴史について書いてみました。
ご参考になる部分があれば幸いです。

何かたくらんでいるときの顔
このあとなぜか飛び掛られました

| HOME |